2025年 韓国クラシック音楽シリーズの閉幕コンサートを発表

2025年 韓国クラシック音楽シリーズの閉幕コンサートを発表
Alice Lange
アリス・ランゲ (Alice Lange)
アリス・ランゲは音楽に情熱を注いでいる。制作サイドで...

在スペイン大韓民国大使館附属韓国文化院(Centro Cultural Coreano)は、「2025年 韓国クラシック音楽シリーズ(Ciclo de Música Clásica Corea 2025)」の閉幕コンサートを発表しました。「¡Bis!(アンコール!)」と題されたこの最終公演では、チェリストのミンジョン・キム氏がピアニストのジュニョン・キム氏と共演します。

**コンサートは、11月14日(金)正午12時より、マドリードのサン・フェルナンド王立美術アカデミー(Real Academia de Bellas Artes de San Fernando、所在地:Calle de Alcalá 13)の講堂にて開催されます。**ご来場いただけない方のために、公演は同アカデミーの公式YouTubeチャンネルでもライブ配信される予定です。

今年のシリーズは「¡Bis!」をテーマに掲げており、過去に韓国文化院の招聘によりスペインで演奏したアーティストと聴衆が再会する場となります。キム・ミンジョン氏は、2019年にもソフィア王妃高等音楽院(Escuela Superior de Música de Reina Sofía)の韓国人音楽仲間と共にマドリードとアビレスで公演を行っています。

演奏者プロフィール

ミンジョン・キム(Minjoung Kim)

ミンジョン・キム氏は、その表現力豊かな芸術性と卓越した技術で知られる韓国のチェリストです。13歳でチョン・ミョンファ教授に師事して専門的な訓練を開始し、その後、韓国内のコンクールで次々と優勝を果たしました。2004年にはソウルのクムホアートホールでリサイタルデビューを飾っています。

2014-15学年度には、バーゼル音楽アカデミーでイヴァン・モニゲッティ教授の学生として学び、ソル・ガベッタとも緊密に協力を深めました。同校で学士号を取得後、ソフィア王妃高等音楽院で研究を続けました。その後、クロンベルク・アカデミーに入学し、ヴォルフガング・エマヌエル・シュミット教授の指導の下で修士号とアーティスト・ディプロマを取得しました。

パウロ国際チェロコンクール、マッツァクーラティ国際チェロコンクール、エマヌエル・フォイアーマン大賞、ガスパール・カサド国際チェロコンクール、プラハの春国際音楽コンクール、ジュネーヴ国際音楽コンクールなど、数多くの国際コンクールで入賞しています。また、カピバラ・ピアノ四重奏団のメンバーとして、大阪国際室内楽コンクールで第1位を受賞しました。

現在、キム氏はヴァイマールにてヴォルフガング・エマヌエル・シュミット氏のもとで研鑽を続ける傍ら、シュターツカペレ・ドレスデンのアソシエイト首席チェロ奏者を務めています。

ジュニョン・キム(Junhyung Kim)

1997年ソウル生まれのピアニスト、ジュニョン・キム氏は10歳でピアノを始めました。現在はケルン音楽舞踊大学にてセヴェリン・フォン・エッカードシュタイン教授に師事しています。

主要なコンクールで輝かしい成績を収めており、2022年のARDミュンヘン国際音楽コンクールで第2位、2021年のソウル国際音楽コンクールで第1位を獲得しました。2017年のARDコンクールではモーツァルト協会特別賞も受賞しています。2018年にはフェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ音楽コンクールで第3位、およびコンツェルトフェライン・インゴルシュタットの音楽振興賞(Sponsorship Prize)を受賞。2019年にはデンマークのオーフス国際音楽コンクールで第4位、日本の仙台国際音楽コンクールで第6位に入賞しました。

ソリストとして、バイエルン放送交響楽団、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、ミュンヘン室内管弦楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団など、数多くのオーケストラと共演しています。

演奏プログラム

  • アルベルト・ヒナステラ(Alberto Ginastera, 1916-1983)
    • パンペアーナ 第2番 チェロとピアノのためのラプソディ Op. 2
    • チェロ・ソナタ Op. 49
      • I. Allegro deciso
      • II. Adagio passionato
      • III. Presto mormoroso
      • IV. Allegro con fuoco
  • マヌエル・デ・ファリャ(Manuel de Falla, 1876-1946)
    • スペイン民謡組曲(Siete canciones populares españolas)
      • I. El paño moruno (ムーア人の織物)
      • II. Seguidilla murciana (ムルシア地方のセギディーリャ)
      • III. Asturiana (アストゥリアス地方の歌)
      • IV. Jota (ホタ)
      • V. Nana (ナナ – 子守歌)
      • VI. Canción (カンシオン – 歌)
      • VII. Polo (ポロ)
  • フェリックス・メンデルスゾーン(Felix Mendelssohn, 1809-1847)
    • チェロ・ソナタ 第2番 ニ長調 Op. 58
      • I. Allegro assai vivace
      • II. Allegretto scherzando
      • III. Adagio
      • IV. Molto allegro e vivace

プログラムの背景

「韓国クラシック音楽シリーズ」は、2018年に在スペイン韓国文化院によって創設されました。その目的は、スペインでのコンサートを通じて、ヨーロッパの聴衆に韓国の演奏家を紹介することです。

このシリーズは、韓国国際文化交流振興院(KOFICE)および韓国文化体育観光部が推進する、より大規模なプロジェクト「コリア・シーズン(Korea Season)」の一環です。このプロジェクトは、戦略的な対象国において、韓国の文化的・芸術的多様性を毎年紹介することを目的としています。「コリア・シーズン」は2025年を通じてスペイン全土で実施され、音楽、映画、文学、視覚芸術、ダンスなどを含む多彩なプログラムが展開されます。

この記事を共有する
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です