ホックニーとピエロ:芸術の対話

ナショナル・ギャラリーでの特別展示 (2024年8月8日〜10月27日)

ナショナル・ギャラリー、ロンドンにて「Hockney and Piero: A Closer Look」という特別展示が、2024年8月8日から10月27日まで開催されます。この展示では、デイビッド・ホックニー(1937年生まれ)の二つの傑作が、ルネサンス時代の巨匠ピエロ・デラ・フランチェスカ(1415/20-1492)の「キリストの洗礼」(1437〜45年頃)のオリジナル作品と並んで展示されます。

Piero della Francesca, about 1415/20 - 1492
Piero della Francesca, about 1415/20 – 1492 The Baptism of Christ probably about 1437–1445 Egg tempera on popla 167 × 116 cm © The National Gallery, London

ホックニーの「My Parents」(1977)は、両親のケネスとローラ・ホックニーの二重肖像画で、鏡に映るトロリーの上にはピエロの「キリストの洗礼」の複製があります。また、「Looking at Pictures on a Screen」(1977)は、ホックニーの親友でニューヨークのメトロポリタン美術館の20世紀アートのキュレーター、ヘンリー・ゲルドツァーが、ナショナル・ギャラリーの名画4点のポスターを貼った折りたたみ式スクリーンを見つめる姿を描いています。この展示は、15世紀のピエロの絵画とホックニーの二つの絵画を比較しながら、ホックニーが提唱する「スロー・ルッキング」(じっくりと見ること)の重要性を来場者に促します。

ナショナル・ギャラリーはこの展示を通じて、現代アーティストとの協働の200周年を祝います。ピエロは、遠近法についての最初の論文「De prospectiva pingendi」を書いたことで知られ、「キリストの洗礼」では数学的原理を用いて視覚的に調和の取れた時間を超越したイメージを作り上げました。この展示は、デイビッド・ホックニーとの詳細なインタビューを含む完全な図版入りの出版物と共に開催されます。他の章では、ホックニーが1981年に参加した「The Artist’s Eye」シリーズなど、ギャラリーが現代アーティストにインスピレーションを与えてきた歴史を探ります。

デイビッド・ホックニーは次のように述べています。「私は18歳になるまでロンドンを訪れたことがありませんでした。ナショナル・ギャラリーはただそこにありました。当時は展示会は行われていませんでしたが、学生の頃よく訪れていました。フラ・アンジェリコ、ピエロ、フェルメール、ゴッホの作品をいつも見ていました。最初の訪問でピエロの『キリストの洗礼』に感動しました。それは素晴らしいものでした。複製がどれほど私の人生を豊かにしたかを理解していますが、実際の絵画を見ると全く別の体験になります。」

主任キュレーターのスザンナ・エイヴリー=クウォッシュ博士は次のように語っています。「ビセンテナリー記念の一環として、この特別展示はナショナル・ギャラリーが現代アーティストにインスピレーションを与えることで国民の創造的な生活にどれほど貢献してきたかを強調します。デイビッド・ホックニーは生涯にわたりギャラリーの献身者であり、この展示は彼の二つの絵画とピエロの『キリストの洗礼』との対話を示しています。訪れた皆様には、目の保養をし、じっくりと見ることの喜びと利益を再認識していただければ幸いです。」

David Hockney
“LOOKING AT PICTURES ON A SCREEN” 1977 OIL ON CANVAS 74 X 74″ © DAVID HOCKNEY
David Hockney
Bern Schwartz David Hockney, 5 July 1977 dye transfer print NPG P1183 © National Portrait Gallery, London
リスベット・タルバーグ(Lisbeth Thalberg)
リスベット・タルバーグ(Lisbeth Thalberg)http://lisbeththalberg.wordpress.com
ジャーナリスト、アーティスト(写真家)。MCMアートセクション編集長。
関連記事

返信を残す

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

最新記事