American Documentary、Untitled Filmmaker Org(UFO)、Bird Street Productionsは、「Shorts In-Session」第2弾に選出されたプロジェクトを発表した。短編ドキュメンタリーの作り手が、同業者や業界有識者からの助言を受けながら作品を磨き上げる、継続型のワーク・イン・プログレス企画だ。新たなコホートはCamden International Film Festival(CIFF)でお披露目される。
コミュニティ主導の公開フォーラムとして設計された「Shorts In-Session」では、制作中またはポストプロダクション中の短編から抜粋を上映し、編集やストーリー設計の判断を専門家パネルと観客の前でディスカッションする。今年の運営委員会には、UFOの共同ディレクターであるSean Weiner、Arno Mokros、Martha Gregoryのほか、Bird Street Productionsのメンバー、American DocumentaryでPOV Shortsを率いるOpal H. Bennettが名を連ねる。主催者は、本企画が「編集室の孤立」を断ち、作り手を支援的な業界リーダーにつなぎ、形式面でも挑戦的な作品を数多く輩出してきたCIFFの場で、際立つプロジェクトを可視化するための仕組みだと位置づける。
参加作家の顔ぶれは、短編フォーマットの広がりを示す。ブロンクス出身のニカラグア系米国人ジャーナリスト/映画作家Rebecca Blandónは、「目の前にありながら見えにくい」コミュニティに焦点を当ててきた。作品は全米の主要映画祭で上映され、PBS FrontlineやThe Boston Globeにも寄稿している。独立系のラジオジャーナリスト/映画作家Bianca Giaeverは、This American Life、Radiolab、The New Yorker、The New York Timesで作品を発表し、ポッドキャスト「Constellation Prize」を企画・進行。現在はハーバード大学のNieman Fellowとして研鑽を積む。監督・撮影・編集の各領域でエミー賞を受賞しているOra DeKornfeldは、The New York Times、The New Yorker、The Atlantic、CNN、Netflix、National Geographicなどで活躍。代表的なクレジットに『USA V SCOTT』、NYT Op-Doc『This Is What a Post-Roe Abortion Looks Like』、Elizabeth Lo監督『Mistress Dispeller』の編集、Netflixのドキュメンタリーシリーズ『Explained』、さらに撮影・編集を務めた長編『Mija』がある。作家・映画作家のMaia Wiklerは、University of Victoriaで政治生態学を研究する博士課程在籍者であり、National Geographic Explorer。記憶、企業の説明責任、気候正義を横断する実践で知られ、短編『Walking Two Worlds』が評価を集めたほか、現在は次回作『Wild, Wild East』の開発を進めている。
単なる「ショーケース」にとどまらず、本イニシアチブはドキュメンタリー制作の構造的課題に応える。編集はしばしば孤独な工程だが、創造的な飛躍は、同業者やメンターとの緊張感ある対話の中で芽吹くことが多い。CIFFという公開の場でワーク・イン・プログレスを共有することで、制作の技術を加速させ、専門ネットワークを広げ、新たな声を増幅させる――短編ドキュメンタリーが文化的・市民的な言説を一層形成している今こそ、その意義は大きい。
UFO(Untitled Filmmaker Org)は、対面かつインクルーシブなコミュニティ醸成を重視するプログラムを通じて、リソースへのアクセスが限られた作り手に時間・空間・資金を提供する。中核事業には、代表性の低い新進作家を対象にしたBAMでのショートフィルム・ラボ、ニューヨーク州キャッツキルズのSilver Sun Foundationで創作支援と託児を両立させるFamily Filmmaker Residencyがある。Bird Street Productionsは、多様な視点を増幅し、市民的思考を促す短編・長編ドキュメンタリーを制作。American Documentary, Inc.(AmDoc)は、PBSの「POV」「POV Shorts」を手がける非営利団体として、現代的で社会的関心の高いノンフィクションを放送・デジタル・地域コミュニティの各プラットフォームに届け、物語を対話・教育・参加へとつなぐエンゲージメント戦略を展開している。
開催日:2025年9月12日(金)