「ザ・プログラム: 詐欺とカルトと強制収容」は、キャサリン・クブラー監督のドキュメンタリーである。
アイビー・リッジは、ニューヨーク北部のオグデンズバーグにある若者向けの私立アカデミーだった。親が問題児を持つと、行動を正すためにそこに通わせる。
文明から隔離され、大都市から10時間離れたアイビー・リッジは、過酷な方法とティーンエイジャーの一挙手一投足を監視するマインド・コントロール・システムを使って、誠実さ、名誉、規律を教え、肉体的・精神的屈辱を与えることを約束した。
厳格な規律のもとで、やがて規則に従わなければならないというプレッシャーに屈してしまう心と体をコントロールすることに基づいたシステムだ。
それが善良な市民のすることだろう?
ドキュメンタリーシリーズ「ザ・プログラム: 詐欺とカルトと強制収容」について
このシリーズは、2000年代初頭の数年間、家庭用ビデオカメラを通して記録された多くの映像をもとに構成されている。アイビーリッジは2001年に入学を開始し、2005年には生徒の反乱が始まった。
「ザ・プログラム: 詐欺とカルトと強制収容」では、何人かの生徒が、そこで何が起こったのか、規則はどうだったのか、そしてどのように「洗脳」され、彼らの身体と心を服従させるプログラムを通して「善良な市民」に変えられたのかを回想している。
そしてその背後には、(お察しの通り)教育をめぐるビジネス全体があり、大きな利益を生んでいた。
このドキュメンタリーが明らかにしているように、アイビーリッジだけでなく、世界中の教育機関で同様のプログラムが行われていたのである。一歩教育機関から外に出ると、この種のビジネスが何十と存在し、ティーンエイジャーの真の拷問キャンプと化していたことがわかる。
ドキュメンタリーとしての「ザ・プログラム: 詐欺とカルトと強制収容」は、この種の施設や教育を糾弾する良い教訓となる。3時間の間に何が起こったのかが語られ、証言を通して、その時代を経験した人々が悲劇を語る。その意味では、生徒の視点、虐待を受けた生徒の視点しかない。
まるで実録犯罪のような語り口で、それこそがこの作品の核心である、ティーンエイジャーの虐待と虐待についてのドキュメンタリーなのだ。ホラー・サウンドトラック、キューブリック風の廊下ショットなど、このジャンルが要求するものはすべて揃っている。
しかし、そこで何が起こったかについてはあまり疑われていないようなので、ホラー映画の体裁を除けば、たとえここで起こった不幸な出来事を通してであっても、事実を知り、心を開くには良い方法である。
私たちの意見
ドキュメンタリーのジャンルでますます支持者を増やし、広がりを見せているジャンル(トゥルー・クライム)のスタイルで効率的に語られる不幸な出来事。
ネイチャー・ドキュメンタリーが人気だった頃を覚えているだろうか?今はこのようなドキュメンタリーが主流だ。
時代が変わりつつあるのは明らかだ。